子どもの職場体験
今日は、
『一般社団法人 地域企業連合会 九州連携機構』の理事として
FUKUOKAみらいフェスタ2014に参加した。
http://www.aie-kyushu.com/miraifesta/
子どもが親の職場を体験するという取り組みである。
自分自身、
前々から子供が親の職場を体験することは
子どもにとっても親にとっても
貴重な体験になるのではないかと考えていた。
子どもの学校に親がいく「授業参観」があるのだから
逆があってもいいのではないか・・・?
今日は職場体験をされた親子が
報告していた。
どの子も
親に対しての考え方が
プラスに変わっており
どの親も
照れ臭そうだったが
誇らしそうだった
一般社団法人全日本工務店協会も
株式会社福岡工務店も
株式会社不動産福岡も
「何の為に働くのか」を追求している。
このみらいフェスタの職場体験報告は
いろいろ考えさせてもらった
Googlemapのインドアビュー
今日はGooglemapのインドアビューの撮影だった。
顔出しはNGなので仮面をかぶった。
審査とおるかわからないが出来が楽しみだ♪
出来上がったら
世界の人たちに
福岡工務店&不動産福岡の店内を
バーチャル散歩してもらうことができる。
出来上がったらまた報告します。
※Googleインドアビューとは、
Googleストリートビューの店内版みたいなものです。
http://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/partners/businessview/
福岡市売地取扱件数第1位
今日は少し「おっ!」のニュースです。
㈱不動産福岡は
福岡市で売り土地取扱件数の多さが
なっなんと第1位!
(社)福岡県宅地建物取引業協会運営ふれんずデータによる(2014年9月1日現在)
山野責任者を筆頭にコツコツ積み重ねてきた結果です。
これからも精進していきます!
マシュマロチャレンジ
マシュマロチャレンジ開催
(第3回「おっ!」づくり勉強会)
どのチームがより高くパスタの柱でつくるタワーの頂上にマシュマロを置けるか?
参加者大募集!
九大ビジネススクールで教えてもらったゲームで
「チームビルディングと戦略」についての学びます。
今回は
大工職人、現場監督、設計士から主婦やサラリーマンの方々
さらには小学生、高校生、大学生も参加を表明!
「我こそは」と思う方、ご参加お待ちしております。
<マシュマロチャレンジのルール>
①4人で一組のチームバトル
②制限時間18分以内に、スパゲティー20本と、マスキングテープ、紐を使って自立式のタワーを作成
③タワーの頂上にマシュマロを置く
④マシュマロの高さを計測
一番高い位置にマシュマロを置いたチームの優勝
世界新記録は99㎝!?
(狙うは100㎝!!!!)
詳しくはTEDの動画をご覧ください
http://www.ted.com/talks/tom_wujec_build_a_tower?language=ja
<詳細>
日時:6月16日(月)19:00~(※いつもより1時間早く始まります。)
参加費:無料
持ち物:筆記用具、志
場所:おっ!グループ(福岡工務店&不動産福岡)事務所2階
https://www.fukuoka-k.jp/7kaisya/index.html
※西鉄バス「的場2丁目」停留所から徒歩10秒
※車の方は事務所前か徒歩2分のところに第2駐車場があります。
『“今”という時間を投資して、“未来”という価値を最大化させ、
“未来”という不確実なもの想像し、“今”という大切な時間を確実に創造する』
『チームビルディング』
同じ一つのゴールを目指し、複数のメンバーが個々の能力を最大限に発揮しつつ一丸となって進んでいく
そうした効果的な組織づくりや、チームをまとめる手法を「チームビルディング」といいます。
コーチングやファシリテーションなどとともに、リーダーに求められるマネジメント能力の一つとして注目を集めています。
・・・コトバンクより引用(http://kotobank.jp/)
5年先の売り上げを創るのが社長の仕事
今日から不動産の方は新しい期が始まった
工務店の方は下半期が始まった。
先月目標設定し、今日から目標に向けてスタートした。
社長の仕事って何なのか?
理念を明確にし、ビジョン・ミッションに落とし込み
戦略や目標をたてる
理念はチームの根幹をつくるのに必要不可欠だ。
では、数字構成はどうするのか?
起業して間もないときは社長が営業する
しかし、営業を続けると企業は飛躍的に成長できない。
社長が営業する時期と経営に専念する時期の堺はどこにあるのか?
明確な答えはいろいろ調べてもなかったが、自分の中で今期がその堺なのだと感じる。
理由としては、チームとしての連携感が強くなったと感じるからだ。
チームとして期待できて信頼できる現状だからだ。
今期の数字はみんなに任せて
自分は5年先の数字をつくろうと思う。
それが社長の仕事だと思う。
「5年先の売り上げを創るのが社長の仕事」