2015年3月卒業予定の新卒採用開始!
「おっ!」グループ
㈱福岡工務店&㈱不動産福岡
2015年3月新卒採用をする事になりました。
地元工務店47プロジェクトを本格始動するために
47人の社長候補を募集します。
13日(祝)福岡国際センターにて
就職説明会に出展します(マイナビ就職EXPO )
求人詳細はマイナビの画面にて↓
工務店でも金
最近【金の◯◯】という商品が多い。
オリンピックが決まった国民の意識をマーケティングとして利用してるのかな〜!?
福岡工務店でも【金の家】を建ててみようと考える・・・
金閣寺だな
施主ブログ始めました
今年の忘年会には、業者さんなどなど60名くらい来られました。
そして、その時宣言したのが「地元工務店47プロジェクト」です。
このプロジェクトは2020年オリンピックまでに全国制覇をするというプロジェクトです。
「なんか壮大すぎる~」と思う方が多々いらっしゃいましたが、
決してそんなに難しいことではありません。
そこで、今できる3つのイノベーションを紹介していきます。
※イノベーションって「革命」とかそんなに難しい意味ではなく、「斬新」とかちょっとの変化でもいいのです。
第1弾!「施主ブログ」
念願の施主ブログがスタートしました。
今まで、阿相がコツコツと【現場レポート】を更新してきました。
https://www.fukuoka-k.jp/report2/
(もちろんこれからも続けていきます)
「生の情報を伝える」ということにこだわってきましたが
どうしても、会社側からの情報になり、なんか一方通行な感じでした。
また、よく企業活動の中において
「顧客の立場に立つ」ということがあります。
これも仕事をすればするほど本当の意味で、
お客様側100%の立場には立てないのが事実です。
そこで、考えられたのが「施主ブログ」
家づくり真っ最中の客様ご自身で、ブログを更新していただき
「何に困っているのか?」「何が良かったのが?」
など、本音をつづっていただきます。
「阿久津の対応が悪い!」と書かれないためにも頑張ります(笑)
現場レポートともども楽しんで見てもらえればと思います。
http://ameblo.jp/sakata-family/
↑坂田さんの家づくりブログを更新しています。
赤裸々な内容で、文章もムチャクチャ楽しいです。
自分は「文章が硬い!」とよく言われてしまうので、
坂田さんのブログを見て勉強させて頂きます。
No buts! Let’s just go.
ご無沙汰しております。
阿久津岳生です。
平仮名にすると
「あくつたけおっ」と読みます。
福岡工務店も不動産福岡も
会社の理念に
『「おっ!」をつくる』
ということを掲げています。
「おっ」とは驚きや喜びを感じる瞬間のことで、「驚嘆」という様な意味合いです。
自分達は、
何の為に働いているのか?
何で家を建てているのか?
何で土地を売っているのか?
などなど深く追求していくと
最後はこの「おっ!」に行き着くのです。
この半年近く
ブログを更新していませんでしたが
決して「ボケーッ」としていた訳ではありません。
会社の理念から、
ビジョンやミッション、戦略、目標などを練り上げていました。
そして、今
実行に移すときがやってきました。
先日、大学の授業に
田村こうたろう氏が来られ下記の事をおっしゃられていました。
「No buts! Just get out here!」
日本語にすると
「つべこべ言わずに出ていけ!」
という意味になります。
尖った熱い言葉ですが、
今の自分には「ズキンッ」と突き刺さります。
考えているだけで、行動に移さない臆病者になってしまっている自分がいました。
「No buts! Let’s just go.」
機は熟しました。後は行動するだけです。
また、近いうち更新します。