法人=自然人以外で、法律上の権利義務の主体
9月も今日で終わる。
思い返せば、去年の9月。
9月15日にサラリーマンを辞めて、直ぐにメガジャパン設立に着手した。
会社の印鑑、定款、設立資金、免許申請取得・・・
何もかもわからないだらけで、全てが新しいことで、マニュアルもなく手探りで会社をつくっていた。
そして、9月27日のことだ。
専務と2人で行政書士の事務所に向う途中、
「メガジャパンの設立日って、いつになるのかね」
などと話していた。
事務所について書類通してにサインをしている時に、行政書士の先生が
「設立日は27日ですね」と
サラッと言った。
専務も自分も一瞬止まった。
「いきなりかよ」
法人の生まれる日である。
法人もある意味、1人の人である。
それが、こんなに容易に誕生してしまうのかと思った。
それから1年が経ち、いろいろな世界をみて、
多くの事を学び、考え方も変わった。
一番に実感したことは
「何(誰)の為に働くのか」ということだ。社会人になりたてのときは
「自分自身の為に働いていると」本心で思っていた。
それから部下を持ち、上司になると
愛社精神を持つという
「会社の為に働く」という考え方を表面的につくったりもした。
しかし、
いざ、自分が会社をつくり
リアルに偽善もなく『「自分=会社」の為に働く』という環境におかれたときの自分はどうなったか・・・「働いても何をしても達成感が得られなかったり、ポカ~ンと心に穴が開いて、何にもしたくない日があったり、脳ミソ停止状態が続いたり」と、
「自分=会社」の為に働く状態になったら、その為に一生懸命になれない自分がいた。
自分以外の大義が必要なのである。
明日から、10月になりメガジャパンも新体制としてスタートする。
社員の為、社会の為、未来の為に精進していく次第だ。
最後の基準
以前の会社の部下から
絵葉書をもらった。
いい言葉だ!
エネルギーを発散して
周りの人に影響を与えてる人って
こういう感じのポジティブな人が多い。
逆に、考え込んで何も動かない人って
言い訳ばっかりを考えて
その言い訳で自分を正当化する人が多い。
(別に自分で自分を正当化して悪くはないが、その先がつまらない事が多い)
人生って決断の連続だ。
最終的に決断する最後の基準は
この言葉に凝縮されている気がする。
1人の力
<グループA>
Google 12.83
Yahoo 7.45
エクソン・モービル 4.60
アップルコンピュータ 4.22
マイクロソフト 3.87
シスコシステムズ 3.12
インテル 1.41
GE 1.20
アマゾン 1.15
<グループB>
トヨタ自動車 0.81
キャノン 0.59
IBM 0.44
ソニー 0.31
三菱重工 0.30
日清紡 0.28
IHI 0.27
日立造船 0.15
松下電器産業 0.15
東芝 0.11
<グループC>
富士通 0.09
日立製作所 0.07
NEC 0.07
GM 0.05
フォード 0.05
みなさん!この数字の意味がわかりますか?
従業員の1人当たりの企業時価総額によって、日米の代表企業を3つのグループに分けたものだ。
1人当たり時価総額(百万ドル)=時価総額(百万ドル)/従業員数(人)
グーグルは社員一人当たりの時価総額が12億円
トヨタは8千万円である。
時価総額が1000億ドルを超える企業は
ガソリン関係や電力等の企業が多い。
しかし、一人当たりに換算するとIT関係の企業が多くなる。
小が大を制する時代になってきた。
これはメガジャパンにとっても非常に勇気を与えてくれる数字だ。
最近、徐々に従業員が増えていく中
従業員の人数が足し算の力ではなく
掛け算の力になるように、社長として精進を尽くしていきたい。
視点の違い
情報化社会といわれる世の中
1つのモノゴトに対しても
様々な情報を捉える事が出来る。
例えば、都市伝説でお札の話は有名だ。
1枚のお札で様々な、考え方や見方が出来る。
営業においても同じ事である。
お客様の一言を、どうやって聞くかで結果が全然違う。
営業:「○○の商品はいかがですか?」
お客様:「今は興味ない」
この会話でどのくらいの情報が得られるか?
この会話をどうやって視るかでその後の展開が大きく違ってくる。
お客様の隠れたニーズを探せるか。
スタートの方向がほんの少しだけ違うだけで
その先の差は大きくなる。
今日は
一般の人が考えつかない様な
凄いモノゴトの捉え方をする人を
紹介します。
いとこのしよづかくんのブログ
郵政民営化がスタートして1年
郵政民営化がスタートして
もう直ぐ1年が経とうとしている。
今日はメガジャパンにいつも
郵便物を届けてくれる郵便配達員を紹介したい。
彼の名前は知らないが、
毎日、郵便物と一緒に元気も配っている人だ。
かなりテンションが高く
手際よく捌き、
ポストの中ではなく
事務所の中まで郵便物を届けてくれる。
「おっ今日も来た!」っていう感じで
彼が来ると自然と元気になる。
郵便物をを届けるだけの仕事で
ココまで人に影響力を与えられる人って本当に凄い!
仕事って、種別も大切だが
それよりももっと「その仕事への接し方」が大切なんだなぁと思った。
医者とか弁護士って
感謝されて当り前の仕事だが、
自分のやっている仕事も
仕事のやり方次第で、多くの人に感謝されるようになるんだ
と感じた。
郵政民営化の是非を問う話がよくあったが
末端の配達員がその答えを出している様に思えた。