【47都道府県のエリア情報】福岡県の地価
掲載
近年、移住という言葉が多く聞かれるようになり、いま暮らしている場所から県内外の別の場所へ移り住む方も増えています。
そこで、47都道府県について住宅用地の土地価格を中心としたエリア情報をまとめ、発信していきます。
本記事では、福岡県の地価や坪単価をご紹介します。
福岡県はどんな土地?
福岡県は九州の北部に位置し、人口約510万人と九州で最も多く、福岡市と北九州市の二大都市を中心に都市圏が形成されています。
福岡市は九州経済の拠点として商業・交通の中心であり、博多港や福岡空港を抱え、国内外とのアクセスに優れています。
一方で、筑後平野や筑豊地域などでは農業や工業も盛んで、都市と地方がバランスよく共存しているのが特徴です。
気候は比較的温暖で降水量も多く、冬でも積雪は少ないため生活しやすい環境といえます。また、玄界灘や有明海など海に面した地域では漁業が発達し、豊かな食文化を支えています。
歴史的には太宰府や博多を中心に古くから大陸文化の玄関口として栄え、多様な風土と文化が根付いており、都市的利便性と自然・伝統が調和する土地柄が大きな魅力です。
福岡県の地価比較
公示地価、基準地価の総平均を基にした福岡県の直近10年間の地価推移は、以下の様になっています。
年 | ㎡単価(万円) | 坪単価(万円) | 前年比 |
---|---|---|---|
2015年 | 9.9 | 32.7 | - |
2016年 | 10.4 | 34.3 | +4.89% |
2017年 | 11.3 | 37.3 | +8.75% |
2018年 | 12.3 | 40.6 | +8.85% |
2019年 | 13.5 | 44.7 | +10.1% |
2020年 | 14.9 | 49.3 | +10.3% |
2021年 | 15.7 | 51.7 | +4.87% |
2022年 | 16.6 | 54.8 | +6.00% |
2023年 | 18.0 | 59.4 | +8.39% |
2024年 | 19.7 | 65.0 | +9.43% |
このように、福岡県の直近10年間の地価は毎年上昇を続けています。
特に福岡市中心部の人口増加や天神ビッグバンをはじめとする再開発、企業進出による需要拡大が要因です。交通利便性や都市機能の充実も評価され、九州全体の拠点都市としての地位が地価上昇を後押ししています。
※公示地価も基準地価も、公的機関が公表した土地価格の目安です。実際に取引された土地価格(実勢価格)とは異なるためご注意ください。
福岡県の住宅用地の平均坪単価
2022年度~2024年度に住宅用地を目的として取引された、福岡県の土地4115件の平均坪単価は約45.4万円でした。
※住宅以外の用途に使われる土地や調整区域、面積が1000㎡を越える商業地・工業地は除外
福岡県の土地価格|最安値エリアTOP5
2022年度~2024年度の取引状況から見た「平均坪単価が安い」福岡県の市区町村TOP5は以下の通りです。
①京都郡みやこ町
平均坪単価:約2.3万円
②築上郡上毛町
平均坪単価:約2.3万円
③田川郡川崎町
平均坪単価:約2.4万円
④田川郡香春町
平均坪単価:約2.7万円
⑤嘉麻市
平均坪単価:約2.9万円
福岡県の土地価格の安いエリアは、いずれも内陸部や山間部に位置し、都市部からのアクセスに時間を要するため地価が低く抑えられています。
田川郡や嘉麻市はかつて炭鉱で栄えましたが、産業衰退により人口減少と高齢化が進み、宅地需要が限定的です。京都郡みやこ町や築上郡上毛町は農村的な風景が広がり、農業が主要産業として根付いています。
いずれの地域も自然が豊かで静かな暮らしが可能ですが、都市的な利便性には乏しいため、土地取引価格も低めです。
福岡県の土地価格|最高値エリアTOP5
2022年度~2024年度の取引状況から見た「平均坪単価が高い」福岡県の市区町村TOP5は以下の通りです。
①福岡市中央区
平均坪単価:約165.0万円
②福岡市博多区
平均坪単価:約99.4万円
③福岡市早良区
平均坪単価:約81.1万円
④福岡市西区
平均坪単価:約56.4万円
⑤福岡市城南区
平均坪単価:約55.9万円
福岡県の土地価格の高いエリアは、いずれも福岡市内に位置し、人口・商業機能・交通インフラが集積した都市部です。
中央区は天神・大名など九州最大の繁華街やオフィス街を抱え、博多区は新幹線や空港があり九州の玄関口として発展しています。早良区や西区、城南区は地下鉄や道路網が整い、福岡都心へのアクセスが良好で、住宅地として人気が高いのが特徴です。
都市機能の利便性と生活環境のバランスが評価され、安定した需要が地価上昇を支えています。
まとめ
本記事では福岡県の地価や坪単価をご紹介しました。
福岡県は九州で最も人口が多い県です。九州最大の都市圏を持つ福岡市や北九州市を中心に高い需要があり、地価も上昇傾向です。
一方、内陸部や山間部では人口減少や過疎化が進み、比較的安価に土地を取得できます。温暖な気候と豊かな自然、交通利便性の高さが特徴で、都市の利便性と地方のゆとりある環境が共存する多様な土地特性を持っています。
移住や住宅購入を検討されている方は、ご自身のライフスタイルや価値観に合ったエリアを見極めることが重要です。次回以降の都道府県情報も、ぜひ参考にしてください。
WOW Holdingsは福岡・熊本で高性能な注文住宅を建築しています。家づくりお考えの方は下のリンクより「福岡工務店」「熊本工務店」のホームぺージをご覧ください。
またインスタグラムではグループ会社の施工事例を随時発信しています。
是非インスタのフォローをよろしくお願い致します!