【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

掲載

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

近年、移住という言葉が多く聞かれるようになり、いま暮らしている場所から県内外の別の場所へ移り住む方も増えています。

そこで、47都道府県について住宅用地の土地価格を中心としたエリア情報をまとめ、発信していきます。

本記事では、埼玉県の地価や坪単価をご紹介します。

 

 

埼玉県はどんな土地?

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

埼玉県は人口約734万人、47都道府県で5番目に人口が多い県です。

東京の北側に位置し、アクセスも良いことから東京で働く人たちのベッドタウンとしても知られています。

人気エリアの大宮からは、30分程度で東京都の主要な駅へ行くことが可能。都心へのアクセスと埼玉県が持つ事前を両立できること、また東京都と比較して土地価格が抑えられていることなどから人気のある県です。

 

埼玉県の地価比較

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

公示地価、基準地価の総平均を基にした埼玉県の直近10年間の地価推移は、以下の様になっています。

㎡単価(万円)坪単価(万円)前年比
2015年13.946.0-
2016年14.046.3+0.65%
2017年14.447.7+3.02%
2018年14.748.6+1.89%
2019年15.149.9+2.67%
2020年15.451.0+2.18%
2021年15.450.9-0.16%
2022年15.651.6+1.36%
2023年16.253.5+3.68%
2024年16.755.4+3.55%

このように、埼玉県の直近10年間の地価は、令和3年はコロナウイルスの影響もありマイナスですが、それ以外の年は微増という状況です。

※公示地価も基準地価も、公的機関が公表した土地価格の目安です。実際に取引された土地価格(実勢価格)とは異なるためご注意ください。

 

埼玉県の住宅用地の平均坪単価

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

2022年度~2024年度に住宅用地を目的として取引された、埼玉県の土地5690件の平均坪単価は約54.6万円でした。

※住宅以外の用途に使われる土地や調整区域、面積が1000㎡を越える商業地・工業地は除外

 

埼玉県の土地価格|最安値エリアTOP5 

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

2022年度~2024年度の取引状況から見た「平均坪単価が安い」埼玉県の市区町村TOP5は以下の通りです。

①児玉郡神川町

平均坪単価:約4.0万円

 

②児玉郡美里町

平均坪単価:約5.0万円

 

②入間郡越生町

平均坪単価:約5.0万円

 

④比企郡ときがわ町

平均坪単価:約5.2万円

 

⑤比企郡吉見町

平均坪単価:約6.8万円

埼玉県の土地価格の安いエリアは、さいたま市の北西の群馬県との県境へ伸びる山際のエリアでした。

 

埼玉県の土地価格|最高値エリアTOP5

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

2022年度~2024年度の取引状況から見た「平均坪単価が高い」埼玉県の市区町村TOP5は以下の通りです。

①さいたま市浦和区

平均坪単価:約166.8万円

 

②さいたま市中央区

平均坪単価:約132.9万円

 

③さいたま市南区

平均坪単価:約132.9万円

 

④さいたま市大宮区

平均坪単価:約129.6万円

 

⑤戸田市

平均坪単価:約111.1万円

埼玉県の土地価格の高いエリアは、さいたま市10区の中でも人気の4つの区に加えて、東京駅へ約23分でアクセス可能な戸田市となりました。

 

まとめ

【47都道府県のエリア情報】埼玉県の地価

本記事では埼玉県の地価や坪単価をご紹介しました。

埼玉県は47都道府県で5番目に人口が多い県で、東京へのアクセスの良さや自然も感じられることから暮らしやすい環境です。

さらに、東京都と比べて土地価格が抑えられることから、東京で働く人たちのベッドタウンとしても人気のエリアです。

 

WOW Holdingsは福岡・熊本で高性能な注文住宅を建築しています。

家づくりお考えの方は下のリンクより「福岡工務店」「熊本工務店」のホームぺージをご覧ください。

またインスタグラムではグループ会社の施工事例を随時発信しています。

是非インスタのフォローをよろしくお願い致します!